祝言式
祝言(しゅうげん)とは、祝いの言葉であり、婚礼を意味する言葉です。
日本の伝統的なスタイルの結婚式で、現代でいえば人前式にあたります。
古代日本では、新婦は生家で花嫁支度を整えて黄昏時に、花嫁道具とともに行列を成して新郎の元へ
向かいます。新郎の自宅に親族や友人を集めて三々九度の挙式を行った後、
飲めや唄えやの披露の宴が三日三晩続いたといいます。
祝言は、このように大切なご家族・親戚と距離が近く、古き良き日本の伝統ある結婚式のかたちです。
挙式内容
桜坂観山荘はこの「祝言」を新しいスタイルにリニューアルし、「祝言式」と名づけました。
ゲストとの会食の前に、別室にて厳かで温かいいくつかの儀式をご家族、ご親戚と結び合い、両家の絆を深める工夫を凝らしました。
桜坂観山荘がご提案する「祝言式」は、両家のご家族を想う新郎新婦の心をカタチにしたお式です。
その祝言式の挙式内容についてご紹介します。
-
- 1着席
-
まず御列席の方と新郎様は先に会場内で着席頂き新婦様の入場を待ちます。
-
- 2新婦様入場
-
続いて新婦様はお母様のお手添えで入場いたします。お母様と御一緒に新郎様の元へ向かいます。
-
- 3開式の辞
-
お二人が高砂に揃われましたら御着席頂き、司会が開式の辞を行います。
-
- 4固めの杯
-
その後
新郎新婦固めの杯、
両家固めの杯、
親族固めの杯と続きます。
お子様がいらっしゃる場合は昔の呼び名で「雄蝶雌蝶」として盃にお酒を注いで頂くお手伝いを頂くことも可能です。
-
- 5記念品の贈呈
-
その後花束や記念品の贈呈。ご両親に感謝の気持ちを届けます。
-
- 6誓いの言葉
-
これからの決意と誓いの言葉を御列席の方々に伝え、新郎様の結びの挨拶でお開きとなります。
-
- 7記念撮影
-
挙式終了後は集合写真を撮ったり近隣での撮影を行います。
-
- 8ご案内
-
その後御会食を御希望される方は準備ができ次第ご案内致します。